シンプルで落ち着くデザイン
引用元:シンプルハウス公式HP
(https://www.simplehouse.co.jp/works/185/)
シンプルハウス
味を残した引き算の美しさ
引用元:アートアンドクラフト
公式HP(https://www.a-crafts.co.jp/works/2966/)
アートアンドクラフト
大阪で評判の
リノベーション会社カタログ
大阪であなたにピッタリのリノベーション会社を探そう!
公開日: |更新日:
ここでは、若い世帯から年配の世帯まで広く人気のマンションリノベーションについて、主なメリット・デメリットをリサーチしてみました。マンションリノベに関心のある方は、ぜひ参考にしてください。
中古マンションを安く購入し、ぜいたくにリノベーションすることが人気を集めています。まずは、マンションリノベのメリットを詳しく見てみましょう。
新築マンションを購入するよりも、中古マンションを購入してリノベしたほうが、トータルでの費用が安くなります。
たとえば東京都における70平方mのマンションの場合、新築の平均購入価格は6047万円。対して、同じ広さのマンションを中古で買いリノベした場合、平均総額は3538万円です。中古+リノベのほうが、コスト面では圧倒的に有利です。
戸建てであれば、新築注文住宅を依頼することで間取りやデザインを自由に設計することができます。一方で新築マンションの場合には、あらかじめ間取りやデザインが決まっているので、間取りやデザインを自由に設計することができません。
その点、中古マンション+リノベーションならば、占有部分に限り間取りやデザインの設計が自由。ライフスタイルに合わせた理想のマイホームが実現します。
一般にマンションの資産価値は、建築してから約15年間、みるみる下がっていきます。しかしながら15年を過ぎると、その資産価値の下げ方は穏やかになります。
よって築15年以上の中古マンションを購入してリノベーションをすれば、将来、そのマンションを売却する際、思ったよりも高い値段で売れる可能性があるでしょう。
新築マンションに強いこだわりを持っていたとしても、かならずしも希望するエリアに新築マンションが建設されるとは限りません。
その点、中古マンションなら広いエリアに点在しているため、希望するエリアで物件を見つけられる可能性があります。立地にこだわるならば、新築ではなく中古+リノベがおすすめです。
メリットの多いマンションリノベですが、決して安い買い物ではないので、メリットばかりに目を向けていてはいけません。デメリットも直視したうえで、マンションリノベを検討していきましょう。
原則として、部屋のオーナーがリノベーションできるのは占有部分のみになります。階段や踊り場などはもちろんですが、ベランダは共有部分に含まれるのでリノベーションできません。窓のサッシも共有部分なので、ほとんどの場合、窓の位置を変えたり大きさを変えたりすることはできません。
また、配管を移動できない設計の場合には、キッチンや浴室の移動もできないことがあります。
中古マンションの購入費用については住宅ローンを利用できますが、リノベーションの工事費用についてはリフォームローンを利用することになります。住宅ローンの金利は低めですが、リフォームローンの金利は高めなので注意しましょう。また、リフォームローンの審査はやや厳しめであることも承知しておいてください。
1981年より以前の「旧耐震基準」で建てられたマンションは、相対的に大地震に弱い設計となっている可能性があります。近い将来、南海トラフ地震や首都直下型地震などの発生が予測されている以上、中古マンションを購入する際には「新耐震基準」で建てられた物件であるかどうかを、かならず確認するようにしましょう。
メリットとデメリットを踏まえたうえで、なおマンションリノベに前向きなアナタは、以下の注意点も十分に考慮したうえで本格的にマンションリノベを検討していきましょう。
マンションをリノベーションする場合、一般的には、不動産屋さんで中古マンションを購入した後に、施工会社にリノベーションをお願いする、という流れになります。
ところが最近では、中古マンションの紹介からリノベーションまで一貫して行っている、ワンストップ型のリノベーションもあることを知っておきましょう。ワンストップ型だからこそ、利用者にとっては手間が少なくて済みます。また、物件探しと施工を別々の会社に依頼することに比べ、コスト面で有利になることもあるでしょう。
反面、専業の不動産屋さんに比べ、物件の選択肢が狭くなってしまうと言われることもあります。総合的に勘案し、世帯の考えに適した方法を検討してみてください。
もし将来、売却する可能性もあるならば、売却に適した間取りやデザインも考慮することが大切でしょう。
たとえば、3LDKを広々とした1LDKにリノベーションする事例が多く見られます。ライフスタイルを反映した素敵なリノベーションだとは思いますが、一方で、もし将来売却するとなった場合、少なくともファミリー層はそのマンションに興味を示さないでしょう。売却可能性がある場合には、購買層を狭め過ぎないようなリノベーションに抑えておくことも大切です。
シンプルで落ち着くデザイン
引用元:シンプルハウス公式HP
(https://www.simplehouse.co.jp/works/185/)
シンプルハウス
味を残した引き算の美しさ
引用元:アートアンドクラフト
公式HP(https://www.a-crafts.co.jp/works/2966/)
アートアンドクラフト
【免責事項】
このサイトは、2017年7月時点の情報を元に作成したものです。
各社のサービス内容などが変更になっている場合もありますので、
最新情報に関しては、必ず各社の公式HPでご確認ください。