シンプルで落ち着くデザイン
引用元:シンプルハウス公式HP
(https://www.simplehouse.co.jp/works/185/)
シンプルハウス
味を残した引き算の美しさ
引用元:アートアンドクラフト
公式HP(https://www.a-crafts.co.jp/works/2966/)
アートアンドクラフト
大阪で評判の
リノベーション会社カタログ
大阪であなたにピッタリのリノベーション会社を探そう!
公開日: |更新日:
マンションにしても戸建てにしても、新築する際、特にリビングやキッチンに意識が集まってしまうため、ともすると玄関はやや質素な作りになってしまうことがあります。だからこそリノベーションをする際には、あえて玄関に要注目です。地味になりがちな玄関を大胆にリノベーションすれば、屋内全体の印象が大きく変わることでしょう。
ここでは、まずいくつかの玄関のリノベーション事例をご紹介。そのうえで、玄関をリノベーションする際のポイントや費用相場などについて解説します。
まずは、具体的な玄関のリノベーション事例をいくつか見てみましょう。玄関を変えるだけで屋内の印象が大きく変わることが、以下でご紹介する画像からも十分に伝わるはずです。
広めの土間と広めの玄関あがり。何十足を置けるか分からないほどの十分な靴置き。このリノベーションこそ、玄関を見るだけで屋内全体の印象が大きく変わる、という説明不要の好例となるでしょう。
リノベーション前は狭くて薄暗い玄関だったそうですが、奥様の出産を控え、ベビーカーの置ける広めの玄関にリノベーション。他の部屋をやや狭くすることで、玄関に余裕を作りました。
来訪者とちょっとした会話ができる「縁側」や「上がりかまち」を意識したリノベーション。土間スペースと屋内とを区別する障子が、伝統の中にも現代的なセンスを感じさせます。
ほぼ一部屋分というぜいたくな広さを確保した土間玄関。ご主人の趣味のロードバイクを置いても、まったく違和感や狭さを感じさせません。屋内菜園を楽しんでも、まだスペースに余裕あり。用途のイマジネーションが広がります。
やや狭い玄関スペースながらも、土間と木目のシンプルな内装の中に非日常的な照明を設置。幻想的でオシャレな照明が、玄関の狭さをカモフラージュさせています。
1LDKという間取りにして、あえて土間玄関を広めに設置。かつ、玄関とリビングを一体化させるような設計により、余裕のある空間の演出に成功しています。ホームパーティーなどに招き入れやすい印象。
土間玄関の左にある引き戸を開けると、そこはウォークスルークローゼット。その更に奥は、寝室に繋がっています。朝起きて、ウォークスルークローゼットで身だしなみを整え、そのまま外出することができる実用的な玄関リノベ。
玄関のリノベーションを考える際には、「ドア」「収納」「内装」「明るさ」がポイントとなります。それぞれ簡単に見ておきましょう。
和風建築における工芸的な引き戸のドア、または洋風建築における重厚な金属製のドアが一般的ですが、せっかくリノベーションするならば、多少の個性を表現したいところ。シンプルな外観に濃い色のドアを使ったり、コンクリートの印象が強い外観に木製のドアを使ったりなど、一見ミスマッチに思える選択でも個性として映えるのが玄関のドアです。
靴はもとより、傘や掃除用具、自転車などを置ける大きな収納スペースを設けるリノベーションも人気。屋内スペースの一部を潰してでも大きな収納を設置し、かつ玄関スペースを拡張させることにより、家全体の印象が大きく変わります。
昨今、玄関のリノベーションを通じて広めの土間を設けたり、床との段差を小さくしたりなどする事例が増えています。家族構成にもよりますが、靴を履いたり脱いだりするときにバランスを崩さないよう、玄関に手すりやイスを設置する世帯も少なくありません。
向きや構造によっては暗くなりがちな玄関ですが、リノベーションすることで、玄関の明るさに関する問題はほぼ解決します。構造上、どうしても採光が難しい玄関の場合には、足元などに照明を置くことで明るくオシャレな印象の玄関にすることができます。
玄関のリノベーションにかかる費用、および期間の目安は、それぞれ次の通りです。
玄関の広さを変えず、壁紙や床材の張り替え、および収納の増設を行った場合、約25~50万円ほどが費用相場となるでしょう。広さの拡張をともなうリノベーションの場合には、約50~100万円が費用相場です。
もとより、使用する素材のグレードや拡張工事の範囲などにより、実際にかかる費用は大きく異なります。
工事期間の目安は、おおむね1~2週間程度と考えてください。事前に収納などを工場で製作する場合には、加えて1ヶ月程度の製作期間がかかる可能性があります。
玄関のリノベーションは、素人が思うよりも、やや長めの期間を要すると考えておいたほうが良いでしょう。
シンプルで落ち着くデザイン
引用元:シンプルハウス公式HP
(https://www.simplehouse.co.jp/works/185/)
シンプルハウス
味を残した引き算の美しさ
引用元:アートアンドクラフト
公式HP(https://www.a-crafts.co.jp/works/2966/)
アートアンドクラフト
【免責事項】
このサイトは、2017年7月時点の情報を元に作成したものです。
各社のサービス内容などが変更になっている場合もありますので、
最新情報に関しては、必ず各社の公式HPでご確認ください。