シンプルで落ち着くデザイン
引用元:シンプルハウス公式HP
(https://www.simplehouse.co.jp/works/185/)
シンプルハウス
味を残した引き算の美しさ
引用元:アートアンドクラフト
公式HP(https://www.a-crafts.co.jp/works/2966/)
アートアンドクラフト
大阪で評判の
リノベーション会社カタログ
大阪であなたにピッタリのリノベーション会社を探そう!
公開日: |更新日:
リノベーションに掛かる費用の相場や、費用が必要になるポイントをご紹介します。
リノベーションの一般的な工事費用は1㎡あたり10~15万円程度です。
とはいえ一口にリノベーションといっても、物件の築年数や広さ、構造、リノベーション内容、使いたい資材やシステムによって費用は大きく変わってきます。
物件の広さをテーマに、大阪のリノベーション費用の相場を見てみましょう。
面積が広くなればリノベーション費用も当然高くなるものの、金額の幅がこれだけ大きいのは前述した理由からになり、リノベーションの場合は費用の相場を出すのはなかなか難しいと言えます。
中古マンションのリノベーションに掛かる費用は一概に言い表すことが難しいです。そもそも、一人ひとりのライフスタイルに合わせた住まいを作ることがリノベーション。人によってそれぞれデザインや設備などの内容が異なるので明確に相場が決まっているわけではありません。
例えば、フローリング加工をするにも、化粧板と無垢材では値段が大きく異なりますし、天然木を使った付け家具を取り付けるだけでも数百万掛かることもあります。
だた、施工事例を見れば大まかな相場観をつかむことができ、だいたい65m²のマンションで700万円~1,000万円が平均的です。
また、定額制リノベーションを導入している会社も多くあります。数種類のデザインパターンや設備、使用する材料があらかじめ決められており、その中から選べば「平方メートルあたり●●万円」という感じで、面積に応じて一定の金額を支払う料金体系です。
「ある程度自由度は低くても、低コストでおしゃれな住まいにしたい」という方は、こうした定額制のリノベーションの方がお値打ちに施工できる可能性があります。
リノベーション費用の内訳は大きく分けて4つになります。
施工の内容も「解体工事」「木工事」「電気設備工事」「排水管工事」など、さまざまな工程があります。仕上がるまでそれぞれの職人が必要となるため、費用のかかる割合が多いと言えるでしょう。
また内装を全部解体して下地を作る費用(200~300万円)、電気の配線、ガス・水道の配管を引き直す費用(100万円前後)は、リノベーションだからこそかかる費用になっています。
物件価格+フルリノベーション+家具家電
全込み1,820万円(税込)
“中古物件+リノベーション”を提案し、失敗しない家づくりをしているQvouリノベ。
中古物件探しから資金の調達、保険、施工までを、ワンストップで対応することが特徴の会社です。
豊富な実績を持っており、施工件数は現在(2017年7月時点)で1000件超。さまざまな希望を取り入れた、さまざまな家を建てるお手伝いをしています。
before |
after |
引用元:https://q-reno.jp/list.html
リビングダイニングキッチンは約20畳と広めの設計になっています。
お洒落でシックなライトはデザインだけでなく、広く感じることのできるよう、配置にも気を配っています。
テーブルやソファー、絨毯や照明など、レトロ感を演出するために統一感を持たせて。
家具や家電はカタログだけでなく、取り寄せたりもしたため予算をオーバーするところでしたが、「Qvouローン」を利用し、無理のない月々の支払が実現できているそうです。
引用元:https://q-reno.jp/list.html
ダイニングテーブルはあえて置かず、代わりにリビングとキッチンの境目に、存在感のある本格的なバーカウンターを設置。料理好きな家主様が、友人を招いて料理を振る舞ったりするそう。お酒ももちろん楽しめます。オレンジ色の照明と、体にフィットするカウンターチェアは、レトロなバーの雰囲気を演出し、長時間でもお喋りに花が咲きそうです。
・ビフォーアフターの写真
before |
after |
引用元:https://q-reno.jp/list.html
白と黒の、コントラストの効いたシック浴室。最新のユニットバスが入れられ、キッチンからお湯張りなどを操作することができ、準備完了を音声で伝えてくれるので支度も楽です。バスタブは広々としていて、足を伸ばして日々の疲れを癒すことができますね。
またカビが生えにくい構造になっていて、床はすぐに乾く仕様。排水口に溜まる髪の毛などのゴミも簡単に掃除できるようになっていて、お手入れも楽々です。
物件約1400万円+リノベーション約1000万円
自分の暮らしを既製品に合わせるのではなく、住まいを自分に合わせてつくることをモットーにしているアートアンドクラフトは、ひとりひとりの思いが形になるよう、心地よく、長く愛着の持てる住まいづくりを行っています。
設計デザインは建築士資格者がすべて担当し、希望やイメージを尊重した提案をしています。
また物件探しから住宅ローンの取扱い、住み替え時の売却、賃借人募集まで、トータルなサポートも行っています。
引用元:https://www.a-crafts.co.jp/works/2651/
エントランスからキッチン、リビングまでつながっています。思い切った赤い壁面収納が、素敵なアクセントになっています。
映画を楽しんだり音楽を楽しんだり、趣味やこだわりをめいっぱい取り入れたリビングは、家主様が無理なくより自然に暮らせるお家だそう。
居心地の良さを追及するためには、楽しみながら作ることが重要ですね。
引用元:https://www.a-crafts.co.jp/works/2651/
リビングを見渡せて、外の景色も堪能できる、ポップな色とりどりなキッチンは、料理の時間もワクワクしそうですね。
青いモザイクタイルと十字のレトロなハンドルと小さな十字窓が印象的。無造作に積み上げられた鍋たちやぶら下げられた調理器具も、雰囲気作りに一役かっています。
お風呂 |
トイレ |
引用元:https://www.a-crafts.co.jp/works/2651/
真っ白なバス。既存のトイレにステッカーを貼って、愛らしいフォルムにしています。
猫足の真っ白なバスタブは、アメリカから購入したもの。
どちらも清潔感溢れていて、掃除もしやすそうなシンプルなつくりになっています。
工事費1380万円
「50年後も価値がある家の提案」を理念としたシンプルハウスは、施主の直接依頼に対応する完全自社施工体制の会社。一級建築士が在籍しているため、設計はもちろん、家のトータルコーディネートもサポートし、一人ひとりの希望にあったデザインを提案しています。
「クラスカハウス」にて、物件の購入からリノベーションまでをお任せできるワンストップコース「&Standard」もあります。手数料や仲介料の節約、施工上のトラブル防止も可能です。
引用元:http://www.simplehouse.co.jp/works/20190401/
グレーのフロアタイルのリビングは、ヘリンボーンのダイニングとの空間を切り替えて全然違う雰囲気に。夜は間接照明でさらに雰囲気アップ。フロートタイプのテレビボードはシンプルハウスオリジナルで、配線を壁面にすっきりおさめています。個性的なアートギャッベとハンモックが、さらに明るいアクセントに。
ヘリンボーンの床に、真っ白なタイル貼りのキッチンカウンター。眩しいくらいによく映えています。
カウンターの下には鏡が貼られ、浮いて見えるようにデザインされています。収納棚やDKにも同じアイデアが採用されています。
奥様の要望通り、キッチン横には洗面室が配置されており、一直動線を叶えています。
引用元:http://www.simplehouse.co.jp/works/20190401/
黄色と水色と緑色の、思い切った3色カラーバーは、初めてトイレに入った人は衝撃的でしょう。お子さんがいるため明るい色をと、シンプルハウスのスタッフが提案したそうです。
先程も説明したとおり、設備によってリノベーションの費用は大きく変わってきます。特に費用に大きく影響するのはキッチンや洗面所、浴室、トイレと言った水回りです。
これまであった場所から大きく移動して間取りを変えるのであれば、給排水設備や電気設備などの大掛かりな工事が必要となって、費用が大きく跳ね上がります。
また、どのような設備機器を導入するかも大きなポイントです。特にキッチンやバスにこだわろうと思うと、高級品もあるため百万円単位の金額差が生じることも珍しくありません。
間取りの変更や設備は上を見たらきりがありません。しかし、適切な知識や相場観がないと、費用が掛かるリノベーションプランを立ててしまいがちです。
そこで、施工事例だけを見るだけでなく、物件に合わせて適切な価格で提案をしてくれるリノベーション会社を選ぶことが非常に重要となってきます。
リノベーション費用を抑えるための方法を4つお教えします。分割工事でのリノベーション、国の減税制度の利用、親の援助を受けた場合の無課税枠、施工会社の無料部分の利用など、当てはまるようであれば格安でリノベーションができます。
リノベーション中にかかる別途費用
大規模なリノベーションをするとなると、工事中はその家に住むことができません。仮住まいを確保するために、引っ越したり家具を保管しておくための費用がかかったりします。
仮住まいの家賃、保管のためのトランクルーム利用費用も考えておく必要が出てきます。
住み続けながら少しずつリノベーション
一気にリノベーションするのではなく、部分的にしていくことでその家に住みながら工事を進めていくことができます。家財もリノベーションする箇所以外のところに避難させることで、別の場所に保管する必要がなくなります。
今回はお風呂場、次回は2階部分など段階を踏んで工事をした場合と、一気にした場合の総合的な費用を比較するようにしましょう。
住宅借入金等特別控除で、所得税を安くすることができます。個人がマイホームを増改築したときに適用されます。平成33年12月31日までに本人が居住用の家をリフォームしたとき、一定の要件を満たしたら利用できます。
減税手続きでは、必要書類を添付のうえ確定申告をします。合計所得金額がその特別控除を受ける年分で3千万円以下であることが大前提です。
また、工事費用が100万円を超えることを条件としています。他にも増改築後の床面積や、借入金の返済方法など条件が細かく定められています。
最大の援助者になり得る親
リノベーションをするとき、何も自分だけの資金で頑張る必要はありません。
特に親と一緒に住んでいる、ある程度親の援助を受けられる状態であれば、親の資金を利用してリノベーションするという方法があります。一度、親に援助してもらえないか相談してみましょう。
贈与税の非課税措置
親から資金を援助してもらった時に気になるのが贈与税ですが、リフォームのためであれば贈与税が非課税措置となります。
平成27年1月1日~33年12月31日の期間、満20歳以上の個人が贈与を受けた場合に限り有効です。対象となるリフォームは一定の定めがあり、非課税枠となる上限額は最低7百万円~最高3千万円です。
申告は税務署で行いますが、これも居住用であることが前提です。
また、贈与を受けた年の合計所得金額が2千万円以下の人が対象です。父母だけではなく、祖父母からの贈与でも対象となります。
購入から施工までできるところを選ぶ
マイフォームを新たに手に入れるために中古物件をリノベーションする場合は、その物件の購入からリノベーションの設計、工事、管理のすべてを依頼できるところに依頼することで、総合的な費用や労力を減らすことができます。
中間業者をなくすことにより、設計や工事にかかる余計な費用を減らし、しかも品質の高いリノベーションを実現できます。連絡間違いや認識違いなど、管理の複雑さによるミスを減らし、予定通りスムーズにリノベーションを行うことも可能です。
仲介手数料が無料になるメリットも
リノベーションの工事費用が安くなるだけではなく、物件を購入するさいの仲介手数料も無料になる場合があります。不動産仲介で儲けているわけではないので、仲介手数料を取る必要がないからです。
不動産会社で中古物件を購入してから、リノベーション会社に施工を依頼するよりの、費用を格段に抑えられます。
地元の工務店だと、広告宣伝費をかけない分、費用を抑えられる傾向にあります。
また床材や壁材、建具など、材質にこだわると海外メーカーなどさまざまな選択肢がありますが、費用を考慮するならメーカーの既製品がおすすめです。
リフォーム会社はメーカーによって割引率が異なるため、メーカーにこだわらなければ同じ条件でもさらに費用を抑えることが可能になります。
また補助金や減税制度を利用する、定価制のリノベーションを選ぶのも、より費用削減につながります。
リノベーションを考えた時にまず悩むのが業者選び。
工務店やリフォーム会社、数も多すぎてなかなか決まらない、という人も多いはず。
何を基準に選べば良いのでしょうか?
なんと言ってもその費用の安さが魅力。リノベーション会社とは異なり、宣伝広告にお金をかけていなかったり、専任のデザイナーや営業マンがいなかったりするため、その分の費用を抑えられるのが理由です。
また地元ということもあり、相性が合えば予定になかった希望に対応してくれることも。
ですが規模が小さいことから、提案力に欠けたり、時間にルーズだったり、現場に連絡ができていなかったり、品質管理がずさん、などといった欠点もあります。
専任のプランナーや営業マンが在籍している傾向にあります。中には自社で施工している会社もあり、デザイン性が高い上、工事もスムーズにでき、設計料も低めに設定されているようです。
ですがその分、工務店に比べると費用が上がるのは避けられないところ。また、施工を下請けの工務店に依頼しているところでは、工務店とリノベーション会社の管理がうまくいかず、品質が悪くなってしまった、という例もあるようです。
ネームバリューで安心感があり、専任プランナーや営業マンがいるため、積極的な提案がのぞめます。
ですがCM広告費用やショールームを構えているため、その分リノベーション費用にも反映されて高い傾向にあります。また、下請けの工務店に施工を任せることが多く、その工務店が利益を重視し手を抜いた場合、低品質の工事になってしまうことも。
近年、リノベーションの施工だけでなく中古物件探しからリノベーション資金の調達までワンストップサービスを提供している会社が多くみられます。
土地や物件の買取、物件の販売の不動産専門事業を行っている会社も。
地域密着型の会社なら営業マン常に物件をリサーチしているため、希望に見合う物件を紹介することが可能です。
あとは、自分の希望によって業者選びをすることが大切です。
そのためには複数の業者から見積もりを取り、工事内容や金額はもちろん、実際に話をしてみて知識量や提案力を比較してみましょう。
そして、それぞれの業者の施工実績をチェックすることも大切なポイントです。
見積書の内訳明細書は、「仮設工事」や「解体・撤去工事」「木工事」「内装工事」などといった項目別に、工事内容が記載されています。
そして工事内容(規模、寸法、仕様等)、数量、単価、金額、備考などが各項目の欄に記載されています。
見積書を提示された際は、業者から項目ごとに詳細を説明してもらいましょう。
不明な用語や単位は納得できるまで質問します。一通り説明が終わったら、市販されている積算資料などを参考に、再度設計図書と仕様書内容を確認すると良いでしょう。
また見積書の表紙は見過ごしがちなので注意が必要。「工事名称」「工事場所」「合計金額」「作成日」「施工業者名」「見積もり有効期限」「見積もり条件」などが記載されています。工事金額に消費税が含まれているかは大事なポイントなのでチェックしておきましょう。見積有効期限は大体作成日から1ヶ月以内となっています。着工日が有効期限を過ぎると見積もりを再度出してもらわなくてはいけないことも。
見積もり条件には別途工事についての記載がありますので、何が見積書に含まれていないかを確認しましょう。
シンプルで落ち着くデザイン
引用元:シンプルハウス公式HP
(https://www.simplehouse.co.jp/works/185/)
シンプルハウス
味を残した引き算の美しさ
引用元:アートアンドクラフト
公式HP(https://www.a-crafts.co.jp/works/2966/)
アートアンドクラフト
【免責事項】
このサイトは、2017年7月時点の情報を元に作成したものです。
各社のサービス内容などが変更になっている場合もありますので、
最新情報に関しては、必ず各社の公式HPでご確認ください。