シンプルで落ち着くデザイン
引用元:シンプルハウス公式HP
(https://www.simplehouse.co.jp/works/185/)
シンプルハウス
味を残した引き算の美しさ
引用元:アートアンドクラフト
公式HP(https://www.a-crafts.co.jp/works/2966/)
アートアンドクラフト
大阪で評判の
リノベーション会社カタログ
大阪であなたにピッタリのリノベーション会社を探そう!
公開日: |更新日:
古い一戸建てやマンションを購入し、全体の見た目や機能性を刷新するフルリノベーションが人気です。ここでは、フルリノベーションの意味やメリット・デメリット、工事費用の目安などについてご紹介します。一般的なリノベーションに比べて費用は高くなりますが、ほぼ新築と同じような結果を得られることを考えれば、人によっては安い買い物と言えるかもしれません。
フルリノベーションとは、いったん建物の柱や梁だけを残した状態まで解体し、その後、全体的に間取りや内装を改修していく工事のこと。部分的な工事を前提とするリフォームや一般的なリノベーションとは異なり、配管部分や耐震構造も含めた目に見えないところまで、家の全てを工事することができるため、フルリノベーションと呼ばれています。
木造建築の場合には、いったん柱と梁の木組みの状態まで解体。マンションの場合には、いったんコンクリート躯体の状態まで解体します。それぞれ、いったん「骨組み」の状態にすることから、「スケルトンリノベーション」とも呼ばれています。
フルリノベーションが人気の理由は、ほかでもない、メリットが多いから。では具体的に、フルリノベーションにはどんなメリットがあるのでしょうか?デメリットとあわせて見てみましょう。
一般的なリフォームやリノベーションでは、内装のデザインや設備の仕様などを刷新することができるものの、間取りまで変更することはほぼ不可能。フルリノベーションなら、ライフスタイルや家族構成の変化などに合わせ、基本的には自由に間取り変更ができます。
部分的なリノベーションに比べれば大幅にコストが高くなるフルリノベーションですが、逆に、新築に比べれば大幅にコストを抑えられるのもフルリノベーション。新築と同じような結果を得られるので、お得感を感じられるかもしれません。
新築の場合、希望するエリアに更地があるとは限りません。更地がなければ、希望するエリアに家を建てること自体が叶いません。一方でフルリノベーションの場合、すでに存在する中古住宅を購入するのが前提となるため、新築に比べると立地選択の自由度が高くなります。
一般的なリノベーションでは、内装・外装の見た目や設備を変えることしかできません。一方でフルリノベーションの場合、いったん家を骨組みだけの状態にするため、耐震補強や配管変更などの基礎部分の変更も可能です。
新築よりもコストが安いとは言え、一般的なリノベーションに比べると、コストはかなり高額となります。詳しくは後述しますが、一般的なフルリノベーションであれば1000万円ほどは用意しておいたほうが良いでしょう。
柱や梁だけを残していったん家を解体し、その後、全体に工事を施していくという工程なので、当然ながら工事には時間がかかります。工事期間中、基本的には家に住むこともできないため、仮住まいが必要となることでしょう。
マンションをフルリノベーションするにあたり、外壁は共用部分となるため穴を開けたりすることができません。また、マンションには大きく分けて「ラーメン構造」と「壁式構造」の2種類がありますが、「壁式構造」の場合、耐震性や耐久性に影響を及ぼす恐れがあることから、基本的には壁に工事を加えることができません。
家の面積や傷み具合、新設する設備などによってフルリノベーションの費用は大きく異なりますが、ボリュームゾーンで見た場合、マンションであれば700~1000万円ほどが相場。一戸建てであれば1000~1500万円が相場となるでしょう。水周りの配管を変更するなど、目には見えない大規模工事をともなう場合には、費用が大幅に加算されることも理解しておいてください。
フルリノベーションの費用を抑えつつ満足度の高い結果を目指すためには、「お金を使うところ」と「節約するところ」のメリハリをつけることが大事。たとえば、家族や来客が過ごすリビングには高級な天然素材(珪藻土、無垢材など)を採用し、基本的に寝るだけの寝室には合板フローリングや一般的な壁紙などを採用します。
場所に応じてコストバランスをよく検討することで、総コストを大きく抑えられる可能性があるでしょう。
シンプルで落ち着くデザイン
引用元:シンプルハウス公式HP
(https://www.simplehouse.co.jp/works/185/)
シンプルハウス
味を残した引き算の美しさ
引用元:アートアンドクラフト
公式HP(https://www.a-crafts.co.jp/works/2966/)
アートアンドクラフト
【免責事項】
このサイトは、2017年7月時点の情報を元に作成したものです。
各社のサービス内容などが変更になっている場合もありますので、
最新情報に関しては、必ず各社の公式HPでご確認ください。