阪で評判の
リノベーション会社カタロ

大阪であなたにピッタリのリノベーション会社を探そう!

大阪で評判のリノベーション会社カタログ » そもそもリノベーションとは?知っておきたい基本のキ » 非日常的な空間が自分の日常に!ホテルライクな家の魅力とは

非日常的な空間が自分の日常に!ホテルライクな家の魅力とは

公開日: |更新日:

ベッド

ホテルライクとは、文字通り「ホテルのような」という意味。リノベーションを検討している方の中には、自分の日常的な空間を、洗練された高級ホテルのような空間に一新したいと考えている方もいることでしょう。
ここでは、洗練された空間へのリノベーションをお考えの方に向け、ホテルライクな家の特徴や事例、メリット・デメリットなどをご紹介します。

そもそもホテルライクな空間とはどのような空間か?

ホテルのような空間と聞いて、漠然としたイメージを持つことはできても、具体的にどのような特徴のある空間がホテルライクなのかを語ることができる人は、少ないかもしれません。そこでまず、ホテルライクな空間に共通する特徴を押さえておきましょう。

ホテルライクな空間に共通する特徴

シックなカラーによる統一感がある

ホテルライクな空間の基本は、シックなカラーによる統一性です。グレーやブラウンなど、やや暗めのカラーで部屋全体のトーンが統一されています。

生活感がない

家電や生活雑貨など生活感のあるものを、空間から徹底して排除。どうしても生活に必要なアイテムは、収納に入れて見えないようにします。

間接照明を上手に設置している

屋内の随所で間接照明を上手に使っています。むしろ間接照明の中だけで生活している印象。

整理整頓と清掃が行き届いている

インテリアを含め、余分なものを一切置いていない点もホテルライクな空間の特徴。常に整理整頓と清掃が行き届いています。

ホテルライクな家の事例

具体的にホテルライクな家をイメージするために、画像を通じていくつかの事例を見てみましょう。

黒を基調にした高級感あるホテルライクな空間

ホテルのような空間
引用元URL:https://n-u.jp/blog/ホテルライクなお部屋を作るには?インテリアの/

メインカラーはブラック。玄関からキッチンまでの動線は黒のタイルです。引き締まった高級感が漂うホテルライクな空間。

夜景を楽しむためのぜいたくな空間

茶色のソファー
引用元URL:https://n-u.jp/blog/ホテルライクなお部屋を作るには?インテリアの/

メインカラーはダークブラウン。ソファの背後にバーカウンターを設置。ソファの正面には夜景が広がります。

夜風を感じながらバータイムを楽しむ

清潔感のある部屋
引用元URL:https://n-u.jp/blog/ホテルライクなお部屋を作るには?インテリアの/

キッチンカウンターの横に窓を設置し、夜風を感じながらバータイムを楽しめる空間に。印象的な黒のウォークインクローゼットがホテルライクな印象を演出。

キッチンの生活感を排除したホテルライクなリビング

明るい部屋
引用元URL:https://n-u.jp/blog/ホテルライクなお部屋を作るには?インテリアの/

キッチンとリビングの間に、雑貨を飾る棚を造作。生活感を排除することで、すっきりとしたホテルライクな空間へと仕上がりました。

ホテルライクなリノベーションのメリット・デメリット

都会的で大人の雰囲気を感じさせるホテルライクな家。魅力一杯であることは間違いないのですが、他方、ホテルライクな家に特有の困った点があることも理解しておかなければなりません。
以下、ホテルライクなリノベーションのメリット・デメリットを見てみましょう。

メリット

ホテルのような非日常的な空間が日常の一部になる

ホテルに滞在しているときのような、非日常的な感覚の中で日常を過ごせる点は、ホテルライクなリノベーションの最大のメリットでしょう。

来訪者に自慢できる

見た目がとてもシックでおしゃれなので、きっと来訪者は感動するはず。人に自慢できる家になります。

整理整頓や掃除がしやすくなる

余分なものを極力排除するのがホテルライクな家の特徴。よって整理整頓や掃除がしやすくなります。

屋内が広くなったように見える

余分なものを極力排除するということは、その分、部屋の空間が広くなったように見えるということ。空間に余裕があれば、精神的にも余裕が生まれるでしょう。

デメリット

リノベーション代が高い

一般的なリノベーションに比べて、ホテルライクなリノベーションはコストがかかると言われています。業者と要相談です。

インテリアの予算に悩む

リノベーションとはまた別に、ホテルライクな部屋に置くインテリアとなりますと上質なもので揃えたくなるもの、でも、これも少しずつ買い足していくというような楽しみにもつながるかもしれませんね

非日常的な中に感じられるリラックス感が魅力

以上、ホテルライクな家の特徴、事例、メリット・デメリットなどを見てみました。

洗練された都会的な空間を演出するホテルライクなリノベーション。非日常的な空間だからこそ感じられるリラックス感が、ホテルライクな家の大きな魅力の一つでしょう。
ホテルライクなデザインは、リノベーション会社でも人気です。検討してみたい方は、ぜひ実績の豊富なリノベーション会社に相談してみてください。

大阪でおすすめのリノベーション会社を見る
デザイン力で選ぶ大阪のリノベーション会社3選
                 

無垢本来の持ち味を最大限に引き出す
デザインセンス

引用元:Qvouリノベ
公式HP(https://q-reno.jp/)

グッドデザイン賞受賞

Qvouリノベ

シンプルで落ち着くデザイン

引用元:シンプルハウス公式HP
(https://www.simplehouse.co.jp/works/185/)

リノベーションオブザイヤー受賞

シンプルハウス

無垢本来の持ち味を最大限に引き出す
デザインセンス

引用元:Qvouリノベ
公式HP(https://q-reno.jp/)

グッドデザイン賞受賞

Qvouリノベ

味を残した引き算の美しさ

引用元:アートアンドクラフト
公式HP(https://www.a-crafts.co.jp/works/2966/)

大阪市ハウジングデザイン賞受賞

アートアンドクラフト

【免責事項】

このサイトは、2017年7月時点の情報を元に作成したものです。
各社のサービス内容などが変更になっている場合もありますので、
最新情報に関しては、必ず各社の公式HPでご確認ください。