シンプルで落ち着くデザイン
引用元:シンプルハウス公式HP
(https://www.simplehouse.co.jp/works/185/)
シンプルハウス
味を残した引き算の美しさ
引用元:アートアンドクラフト
公式HP(https://www.a-crafts.co.jp/works/2966/)
アートアンドクラフト
大阪で評判の
リノベーション会社カタログ
大阪であなたにピッタリのリノベーション会社を探そう!
公開日: |更新日:
「お客様の想い」を一番大切にして住まいづくりを行っている、住空間設計Laboについてご紹介します。
実績が豊富
担当者の方は、終始、親切かつ丁寧でした。また、職人の方々も丁寧に説明してくださり、急な変更にも臨機応変に対応してくださり、感謝しています。
今後、リフォームや補修等が発生すれば、相談させていただきます。
(この会社に決めた理由)
リフォームの実績が豊富で、デザイン性に魅力があったこと、また、リフォームは初めてということもあり、不安でしたが担当の方は、丁寧に分かりやすく説明して頂き信用できる会社と判断し契約しました。
引用元:ホームプロ(https://www.homepro.jp/kaisha/328032/)
使いやすさも想像以上
家を買い替えるつもりで不動屋さんへ通っていたのですが、急遽リフォームに変えることになり、不動産屋さんからリフォーム会社を紹介していただきました。営業担当の方は言葉遣いや応対態度がとても良く、職人さんの作業態度も全く問題なく良かったです。作業中の養生テープ貼りなどの配慮や汚さないような気配りもあって、とても良かったです。作業終了後もきちんときれいに片付けをされて帰られていました。操作方法等の説明もわかりやすかったです。リフォーム後に実際に使用してみますと、使いやすさも想像以上でとても満足しています。お支払いした価格については、他社から相見積もりはとっていないのですが、仕上がりを考えると、比較的に安かったのではないかと思います。今後またリフォームする機会がありましたら、ぜひまたこちらの会社にお願いしたいと思っています。
引用元:ホームプロ(https://www.homepro.jp/kaisha/328032/)
予定通りの出来上がり
こちらの会社はインターネットで探し、何社かと相見積もりしたうえで決めました。解体する部分もありましたので、その費用が一番安かったことも選んだ要因です。増築しての水回りのリフォーム、外構など、家全体のリフォームになりました。担当者の方は、約束や時間の事前確認、施工についての説明など、しっかり対応はしていただきました。作業する方は特に問題はなく、傷つけたりしないような養生の配慮や、後片付けも丁寧でした。仕上がりについては、すごく良いわけでも悪いわけでもなく、予定どおりの出来上がりでした。価格も見積もりどおりで、これくらいはかかるだろうと思います。すでに、解体して空いた敷地に、新築をお願いしましたので、これからもリフォームする場合は、こちらの会社とお付き合いしていくと思います。
引用元:ホームプロ(https://www.homepro.jp/kaisha/328032/)
住空間設計Laboは2002年に設立されています。 「お客様の想い」を一番大切にして住まいづくりを行われている会社です。 住まいとは芸術作品ではなく 住む人の生活を守ることにはじまり、 心の豊かさが生まれるところだと考えておられます。 そのため一邸一邸を丁寧に作るためにお客さんに対してコミュニケーションをとることを大事にされているようです。 お客さんに寄り添って家を作り上げていきたいと考えておられます。
住空間設計Laboでは一番の喜びは、「ちょうどいいね、しっくりくるね」と お客さんに言っていただけることのようです。 そう感じてもらうためにも押し付けをしません。 住空間設計Laboではお客さんにデザインの押しつけや過剰なスペック(性能)の押しつけをしないことを大事にされています。
また、普段の生活のことや仕事、趣味のことなど を話すことでデザインのヒントになるみたいです。 そのヒントを活かして「最適な住まい」を提供することが住空間設計Laboにとってのデザインだと考えておられます。
住空間設計Laboの公式サイトでも紹介されている施工事例をピックアップしました。
夫婦の絆を強くする、こだわりの住まい。人も家具も自然体、シンプルさにこだわっています。床にはナラ材、キッチンの天井には木目が美しいシナベニアを採用。ちょうどいい色合いで、経年変化を愉しめます。室内を広く見渡せるLDKは、南側のリビング窓を天井まで高さのある大開口窓に。開放感を出すためにあえてキッチンの天井を少し低めに設計し、空間に広さを演出しています。その先には陽だまりデッキを設置。木のぬくもりに溢れた穏やかな空間で、お子様ものびのびと成長していきます。視線が抜ける明るい玄関は、ホール正面の窓とリビングの引き戸をガラスにしました。玄関から外に視線が抜けて、空間に広がりを感じられます。また、お庭を眺める癒しのお風呂も。庭の緑が見られるように、浴槽の高さにあわせて、横長の窓を設置。外からの目線を遮る壁を設け、プライバシーもしっかり確保しました。
利便性の良い、都心に建つお住まい。 南に高層マンション、東・西に住宅・・・と、建物に囲まれた敷地形状でありながら、プライバシーを確保し、光と風を採り込んだ機能的で美しいデザインをご提案いたしました。 外観は、リブ調の外壁材にグリーン系の塗り壁で仕上げ。街並みに溶け込み、存在感のあるデザインとしています。 インテリアは、印象的でデザイン性のある空間とし、木質感やマットなブラック色などの色合いでコーディネート。 開放感のあるストリップ階段やアイアン手すり、調湿効果のあるしっくい塗りで仕上げた内装壁、玄関や水まわりなど随所に施したタイル、リビング勾配天井の板張りや化粧梁など・・・ 素材の質感を活かしながら、味わい深いしつらえとしています。 家事動線や収納計画は、お施主様との対話をじっくりと重ね、暮らしやすさと使いやすさを追求。洗面室に吹抜けとトップライト(天窓)を設け、室内干し専用の洗濯コーナーとすることで、雨や花粉の心配をすることなく洗濯物が干せます。乾いた洗濯物は、その場のカウンターで畳んでアイロン掛け、隣接した大型WICにしまう事ができ、とても便利です。 また家族の一員であるネコたちのために、リビングにかかる化粧梁(キャットウォーク)や、1.2階を自由に行き来できる隠れトンネル、ネコ専用の開口に外を眺められる物見窓、ネコ用CLやトイレも完備したキャットルームも設けています。 『都心にいながらも、光と風を採り込み開放感を感じることが出来る』『家族のネコたちも一緒に、のんびり心地よく暮らせる』・・・そんなお住まいです。
インダストリアルなCAFEに暮らす 家づくりのコンセプトは「カフェや雑貨店のような家づくり」。アメリカのサードウェーブコーヒー店のようなインテリアを思い描いていたご夫婦に、木の素材感をベースにアイアンやタイル、モルタル仕上げをアクセントとした、カフェのような空間を提案しました。 本来構造用下地として使われるラーチ合板を仕上げとして使った造り付けの収納やTV台に、天井に連続するむき出しの梁や柱は、普通の家とはちょっと違うインダストリアルな雰囲気を感じさせてくれます。 深いブルーが印象的なL型キッチン側にも調味料やキッチン用品がセンス良く並びます。見た目だけでなく使い勝手も計算された配置は、センスの良いご夫婦だからこそできる「魅せる収納」です。
シンプルで落ち着くデザイン
引用元:シンプルハウス公式HP
(https://www.simplehouse.co.jp/works/185/)
シンプルハウス
味を残した引き算の美しさ
引用元:アートアンドクラフト
公式HP(https://www.a-crafts.co.jp/works/2966/)
アートアンドクラフト
【免責事項】
このサイトは、2017年7月時点の情報を元に作成したものです。
各社のサービス内容などが変更になっている場合もありますので、
最新情報に関しては、必ず各社の公式HPでご確認ください。