シンプルで落ち着くデザイン
引用元:シンプルハウス公式HP
(https://www.simplehouse.co.jp/works/185/)
シンプルハウス
味を残した引き算の美しさ
引用元:アートアンドクラフト
公式HP(https://www.a-crafts.co.jp/works/2966/)
アートアンドクラフト
大阪で評判の
リノベーション会社カタログ
大阪であなたにピッタリのリノベーション会社を探そう!
公開日: |最終更新日時:
大阪府で分譲マンションにお住まい。現在はファイナンシャルプランナーとして活躍されています。
トイレと洗面所とお風呂のリフォームを経験されており、今回はそちらのインタビューをさせていただきました。
ちなみに、キッチンのリフォームを検討中とのこと。
リフォームしたのは3年前。トイレと洗面所、バスルームの水回り一式です。
私たちは夫婦2人で子どもはいません。義母を介護するために、急いで築12年の3LDKマンションを購入。壁や床を最低限だけリフォームしましたが、この時リフォームできなかったトイレと洗面所、バスルームが不満でした。そのうちにバスルームの換気扇や給湯器が頻繁に故障するようになり、部品が廃番になって寿命になりました。家を買った5年後には義母は亡くなり夫婦二人の生活に。そして2017年、国土交通省の「住宅ストック循環支援事業」で、リフォームに補助金が出ると知って、水回りのリフォームを決意しました。
ネット検索が中心。新聞の折り込みチラシを見て、リフォームフェアやショールームに足を運びました。
インテリア雑誌や設備メーカーのショールーム、インテリアの通販サイトなど。
リフォームの減税や補助金などの制度について、ネットで調べました。2017年は、屋根や外壁を断熱化したり、節水トイレや太陽光システムで光熱費を減らしたりする「エコリフォーム」をすると、補助金が出る制度があったので、それははずせませんでした。
ネット検索の口コミ評判と、同じマンションでリフォームした人から情報収集しました。
ネットで検討したのが15件、足を運んだリフォーム会社が8件。見積もりを取ったリフォーム会社が5件です。
担当者が一番機敏に動いた会社でした。見積もりを出すのに時間がかかる会社や、ものすごく安いけれども、連絡先が携帯電話になっているような小さな業者は、アフターサービスが心配で避けました。
リフォームフェアやショールームの担当者の印象と近所の人の話。築年数がたってきたマンションなので、同じ時期にバスルームやキッチン、トイレや洗面所をリフォームする人が増えていて情報交換しました。特に「あの会社はダメだった」というリフォーム会社の口コミ情報は、とても大事です。
リフォーム前に色々なところから見積もりをとったので、期間が空いています。最初に見積もりをとった業者から、工事が完了するまで8か月程度でした。
2017年当時で、水回り3点セット(風呂・洗面所・トイレ)の安いところで80万円ぐらい、高いところで400万円ぐらいでした。高いところと安いところ、300万円ほど差があったことになります。
価格に差が出るのが、工事費用よりも使われている設備のグレード。TOTOやLIXILなどの有名メーカーは、特殊な加工素材を使っていて耐久性もあり、きれいで値段が高いですが、アフターサービスがきちんとしています。
色々とデザインを見ていくと、目が肥えて高いものを選んでしまいました。元々の浴槽のサイズが大きめだったこともあって、バスルームが最初の見積金額を超過しました。
私は「シンプルで飽きのこないデザインで、掃除しやすい壁や床」という条件だけ出して、インテリアコーディネーター講師の夫に全部任せ、白を基調にしたホテルライクなバスルームやトイレが完成しました。
強いて言えば予算。私たちの年齢では、この先何回もリフォームできるわけではありません。毎日過ごすところだし、夫婦とも家にいる時間が長いので、納得できるインテリアにしたかったのです。
イメージ通りの水回りになって、光熱費も下がり、マンションの資産価値は少し上がりました。夫が家でくつろいでいる姿をみると、「リフォームしてよかった」と思います。
これからの時代、リモートワークが増えて「おうち時間」が長くなります。リフォームは、設備やアフターサービスなどが「お値段なり」です。絶対はずせないところだけにポイントを絞ることが大事。
補助金や減税制度を必ずチェックしてください
シンプルで落ち着くデザイン
引用元:シンプルハウス公式HP
(https://www.simplehouse.co.jp/works/185/)
シンプルハウス
味を残した引き算の美しさ
引用元:アートアンドクラフト
公式HP(https://www.a-crafts.co.jp/works/2966/)
アートアンドクラフト
【免責事項】
このサイトは、2017年7月時点の情報を元に作成したものです。
各社のサービス内容などが変更になっている場合もありますので、
最新情報に関しては、必ず各社の公式HPでご確認ください。